× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1709年、6代将軍家宣が新井白石を登用します。
1716~45年、享保の改革(徳川吉宗)が起きます。 1721年、目安箱を設置します。 1722年、上げ米令(大名に臨時に献上米を課す)が出されます。 1732年、享保の飢饉、1733年、享保の打ちこわしが起きます。 1782~87年、天明の飢饉が起きます。 1786年、最上徳内を北方探検に派遣します。 1787年、天明の打ちこわしが起きます。 1787~93年、寛政の改革(松平定信)が起きます。 1792年、ロシア使節ラクスマンが来航します。 1808年、間宮林蔵を北方探検に派遣します。 PR |
1603年、徳川家康が征夷大将軍になります。
1612年、幕府直轄領にキリスト教禁止令(禁教令)が出されます。 1614~15年、大阪冬の陣・夏の陣が起こります。 1615年、武家諸法度制定。 1635年、参勤交代が制度化されます。 1637~38年、島原の乱が起こります。 1639年、いわゆる『鎖国』が完成されます。 1651年、慶安の変が起こります。 1657年、明暦の大火(江戸城天守閣が焼失)が起こります。 1671~72年、東廻り海運・西廻り海運が整備されます。 1685年、最初の生類憐みの令が出されます。 1702年、赤穂浪士が吉良義央(上野介)を討ちます。 |
1575年、長篠合戦が起きます。
1576年、織田信長が安土城を築きます。 1580年、織田信長と石山本願寺が和陸します。 1582年、武田氏が滅亡し、本能寺の変で織田信長が自害します。 1582年、山崎の合戦、1583年には賤ヶ岳の戦い、1584年に小牧・長久手の戦いがそれぞれ起こります。 1585年、豊臣秀吉が惣無事令を出します。 1590年、豊臣秀吉が天下統一を果たします。 1592~98年の間、文禄・慶長の役が続きます。 1600年、関ヶ原の戦いが起きます。 |
1493年、明応の政変がおき、同年、北条早雲が伊豆に進出します。
1495年、北条早雲が小田原城を奪取し、1507年管領細川氏に内粉が起こります。 1517年、今川氏親が遠江を併合し、毛利元就が武田元繁を破ります。 1541年、武田晴信(信玄)が父信虎を追放し、当主となります。 1542年、斎藤道三が美濃を占領します。 1543年、鉄砲が日本に伝来します。 1546年、三好長慶が室町幕府の実権を握ります。 1549年、ザビエルがキリスト教を伝来します。 1553年、川中島の戦いが始まります。 1555年、毛利元就が陶晴賢を破ります。 1560年には織田信長が今川義元を破った桶狭間の戦いが起きます。 1565年、将軍足利義輝が松永久秀に殺されます。 1567年、織田信長が美濃を攻略し、1568年に入京します。 1571年、織田信長が延暦寺を焼き打ちします。 そして、1573年、室町幕府が滅亡します。 |
鎌倉幕府が滅亡し、室町時代が始まります。
前期を南北朝時代、後期を戦国時代とも呼びます。 1334年、建武の新政が始まり、1336年、南北朝に分裂します。 1338年、足利尊氏が征夷大将軍になります。 観応の擾乱や観応の半済令発布、明徳の乱などが起こります。 1392年に南北朝がふたたび合体します。 1399年には、応永の乱が起き、1404年、勘合貿易が始まります。 正長の徳政一揆、播磨の土一揆、永享の乱、嘉吉の変などを経て、 1467年に応仁の乱が起きます。 そののち、1485年には山城の国一揆が起きます。 争いの絶えない時代となります。 |